学年朝会でレクを行いました。ワープスピードというボールを参加者全員が両手で受け取り、一周するゲームです。
いろいろな工夫をして、6秒→2秒を切るまで工夫ができました。楽しく結束できました。
保健体育は室内野球です。男子も女子もなかなかのバッティングで盛り上がりました。
中学部のお別れ会をしました。レクや別れの言葉がありました。笑いあり涙ありで大変盛り上がりました。
学年朝会でレクを行いました。ワープスピードというボールを参加者全員が両手で受け取り、一周するゲームです。
いろいろな工夫をして、6秒→2秒を切るまで工夫ができました。楽しく結束できました。
保健体育は室内野球です。男子も女子もなかなかのバッティングで盛り上がりました。
中学部のお別れ会をしました。レクや別れの言葉がありました。笑いあり涙ありで大変盛り上がりました。
1月27日の生徒指導朝会では、仲間に対して「勇気づけ」をしました。感謝の言葉を円陣になって伝え合い、温かい雰囲気でいっぱいになりました。
1月28日はSMPN13校への交流訪問に行きました。今年度最後の交流でしたが、たくさん話し、バスケットも盛り上がりました。
1月29日は、お正月集会でした。図書委員のアイデアで楽しい集会となりました。
1月30日のバザーは、みんな店主となり一生懸命販売しました。この写真は、活動前の気合いのエールです。
保健体育では、マット運動のテストをしました。みんな一生懸命に練習しました。
1月31日の昼休みは、体育委員会主催のレク、バルーントローリーです。小1~中3までみんなで楽しみました。
独立行政法人国際協力機構主催「国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2019」でなんと学校賞をいただきました。
代表して2名が校長先生から表彰して頂きました。
体育衛生委員会による「パラリンピック集会」です。パラリンピックの歴史と種目を紹介しました。
小学6年生による全校レク。中学部も積極的に参加していました。二択クイズが、興味深かったです。
英会話の授業で最後のスピーキングテストです。緊張していますが、笑顔が多かったです。自信の現れかな?
特別教室の大清掃、みんな一生懸命に掃除をしています。
美術では紙粘土をつかって「自分をみつめて~心のかたち~」をテーマに自分の内面を表現しました。